北欧デザインの名作「Yチェア(CH24)」は、人気ゆえに偽物やコピー品が多く出回っているアイテムでもあります。
Yチェアは家具では珍しい商標登録がされています。そのため、全く同じデザインは作れないはずなんです。
が、最近ちょくちょく怪しいものを見かけます。
この記事では、Yチェアの偽物の見分け方を解説、後悔しないための見分け方と注意点をわかりやすく解説します。

目次
✅ この記事でわかること
- Yチェアの偽物の特徴と見分け方
- 購入前にチェックすべき本物の証拠
- 偽物を買わないための安全な購入先
Yチェア 偽物を見分ける前に|なぜこんなに偽物が多いのか?
Yチェアは、デンマークのカール・ハンセン&サン社が正式に製造・販売している名作家具の一つです。
その人気ゆえに、中国製の模倣品や、ノーブランドの格安コピー商品がオンラインで多く出回っています。
本物と比べて見た目が似ていても、品質・素材・座り心地がまったく異なるため注意が必要です。
【Yチェア 偽物 見分け方①】製造ラベルと刻印を確認
まず分かりやすいものとして本物のYチェアには、必ず**「カール・ハンセン&サン(Carl Hansen & Søn)」のラベルや刻印プレートが取り付けられています。
🔍 チェックポイント:
- 座面裏に製造番号などのシリアル刻印
- カール・ハンセン社のロゴラベル(英字・デンマーク語表記)
▶ 偽物にはこのラベルがありません。
【Yチェア 偽物 見分け方②】座面ペーパーコードの編み方
Yチェアの座面は、**職人が手作業で丁寧に編み上げたペーパーコード(紙紐)**です。ここにも偽物との大きな違いが現れます。
🔍 チェックポイント:
- 編み目が均一で美しく、たるみがない
- 裏側から見てもクロス状にしっかり編まれている
- 強く押しても沈みにくく、耐久性が高い
▶ 偽物は「見た目だけ似せた粗い編み」や、「ナイロン素材」などが使われており、座り心地や耐久性に大きな差があります。
使われている素材も安価なものなので、強度が低く、すぐに切れたり緩んだりする可能性が高いです。
正規品のYチェアに使われるペーパーコードは特注のものを使用し、強度はとにかく凄い!!
【Yチェア 偽物 見分け方③】木材の種類と仕上げの違い
本物のYチェアは、オーク、ビーチ、ウォールナットなどの高級無垢材を使用しており、仕上げも「ソープ」「オイル」「ラッカー」など多様です。
偽物には「天然木」などざっくりとしか書いてありません。
一度、偽物のYチェアに触れる機会がありましたが、なんの木材なのか分からず、異様な軽さ。
軽いということは木自体がスカスカという可能性もあるので、強度が心配です。
🔍 チェックポイント:
- 木目が自然で美しいか
- アームや脚の形が歪ではないか
- がたつきや見た目のバランスが悪くないか
▶ 偽物は木の質感がチープで、軽くて安っぽい印象になりがちです。
【Yチェア 偽物 見分け方④】価格が不自然に安すぎる
Yチェアは本物だと1脚10万円前後が相場です。セールでも8〜9万円を切ることはあまりありません。
しっかりした素材とデンマークでの製造、輸送を考えると妥当な金額です。
高いと感じますが、本物には適切なコストと技術が加わっているので購入するなら新品の正規品をオススメします。
🔍 チェックポイント:
- 「新品」で安売りされているなら偽物の可能性が高い
- 「並行輸入」「アウトレット」などを装って販売しているケースも
- 不自然に安い中古も要注意(偽物の可能性あり)
▶ 正規品はどこで買っても価格帯がある程度固定されています。異常に安いものは疑ってかかりましょう。
【Yチェア 偽物 見分け方⑤】信頼できる販売店かどうか
最後に最も重要なのが、どこで買うかです。
安心できる購入先:
- 正規販売代理店→日本全国に代理店があります
- 楽天市場の【レビューが付いている】ショップ→歴史がある
- カール・ハンセン&サンの直営店
注意すべき販売先:
- オークションサイト(メルカリ・ヤフオクなど)
- ノーブランド輸入家具ショップ
- 海外直送の個人輸入サイト
まとめ|Yチェア 偽物 見分け方は“細部と購入先”がカギ!
Yチェアの偽物は、一見似ていても品質・座り心地・耐久性すべてに差があります。
🔑 見分けるための5つのポイント
- 正規ラベル・刻印の有無
- ペーパーコードの編みの精度
- 木材と仕上げの質感
- 不自然に安すぎる価格
- 信頼できる販売店であるか
長く使う椅子だからこそ、本物を見極めて、安心して購入できるショップを選ぶことが何より大切です。
購入先で悩んだらこちらの記事を参考にして下さいね。