Yチェア インテリア

Yチェアに合うテーブルの高さは?相性の良いダイニングテーブルの選びをブログで解説

北欧デザインの名作「Yチェア(CH24)」は、その美しいフォルムと座り心地の良さで長年にわたり人気を集めています。ですが、実際にYチェアを使う際に「どんな高さのテーブルが合うの?」と悩む方も多いのではないでしょうか?

この記事では、「Yチェア テーブル 相性 高さ」というキーワードを軸に、Yチェアにぴったりのダイニングテーブルの選び方や、快適に使うための高さの目安をわかりやすく解説します。


✅この記事でわかること

  • Yチェアとテーブルの最適な高さバランス
  • 高さの選び方に関する具体的な数値
  • 高さ調整アイテムや相性の良いテーブル例も紹介

まずは基準となるYチェアの座面高から確認しておきましょう。

🪑 Yチェア(CH24)のサイズスペック(標準モデル)

  • 座面高(SH): 約45cm
  • 座面素材:ペーパーコード(少し沈み込む柔軟性あり)
  • 背もたれの高さ:約76cm

Yチェアの座面は、一般的なチェアと比べてやや高めで柔らかいという特性があります。これがテーブル選びのポイントになります。


ダイニングチェアとテーブルの相性は、「差尺(さじゃく)」と呼ばれる“テーブル天板と座面の高低差”で決まります。

✨ 理想の差尺:27cm〜30cm

快適な座り姿勢がとれる理想の差尺は27〜30cmとされています。

  • Yチェアの座面高:約45cm
  • 差尺の理想値:27〜30cm
  • 理想のテーブル高さは 72〜75cm

✅ 結論:Yチェアに合うテーブルの高さは72〜75cm

日本の一般的なダイニングテーブル(高さ70〜72cm)です。
そのため、72〜75cmは若干高めに感じることがあります。特に身長が低い女性は足が付かない可能性が高いです。


🙅‍♂️ テーブルが高すぎると…

  • 肘が当たって腕が疲れる
  • 食事や作業時に肩が上がってしまう
  • 座面が沈むペーパーコードなので余計に差尺が小さくなる

🙅‍♀️ テーブルが低すぎると…

  • 猫背になりやすく姿勢が崩れる
  • 食事や筆記がやりにくい

Yチェアはアーム(肘掛け)部分の高さが約68〜70cmあるため、テーブルの形状によってはアームが入らないこともあります。

✅ テーブル選びで注意するポイント:

  • 天板下の高さ(幕板があると狭くなりやすい)
  • 脚の太さ・位置(Yチェアが奥まで差し込めるか)
  • テーブルの脚が四隅にあるタイプが相性◎

先述した通り、夫婦で身長差があるとテーブル選びが難しくなります。
しかも足が付かないと嫌!!という方もいれば、気にならない。という方もいるので、好みが分かれます。
そこで店舗に行ってぜひ試して欲しいのが以下の2点

1.靴を脱いで座る
2.出来れば10分は座る

以上です。家での使用を想定しているのでスリッパ、あるいは裸足になると思います。
靴を履いたままだと靴底の高さ分、本来より高くなってしまうので靴は脱いだほうが吉。
また、ちょこっと座っただけでは座り心地のフィット感は分からないので
少し態勢を崩してだらりと座ってみると家使いのイメージが湧きやすいですよ!


すでにテーブルを持っていて高さが合わない場合は、Yチェア用の座面クッションを使うのが効果的です。

  • 2〜3cm高くできる
  • ペーパーコードのへたり防止にも◎
  • 北欧デザインにマッチする専用タイプも多数販売中
  • Yチェア購入時に特典としてプレゼントしてる店舗も!

🔑 ポイントおさらい

  • Yチェアの座面高は約45cm(沈み込む分も考慮)
  • 快適な差尺は27〜30cm → テーブル高さは72〜75cmが最適
  • アームの高さやテーブルの脚・幕板の有無も重要
  • 高さが合わない場合はクッションで調整も可能

Yチェアに合うテーブルを選ぶことで、美しさだけでなく快適さも手に入れることができます。ぜひ、理想のバランスを見つけてみてください!

Suu

元インテリアショップスタッフ 今でもインテリア好き。

-Yチェア, インテリア